2025年3月30日日曜日

こどもの日記念シンポジウム2025 児童虐待防止のための親の支援~理想の親、現実の私~

高校生と弁護士らで結成した「劇団ピピオ」がお送りする、こどもの日記念イベント恒例のオリジナル創作劇のご案内です!

今年も笑いあり、涙ありの作品となっております。どうぞお楽しみください。

詳細はチラシをご覧ください。

皆様のご来場お待ちしております!


2025年4月27日(日)

13:00開場(閉場17:00)

会場:広島市青少年センター

予約不要

入場無料です♪


★第1部★

13:30~(開場13:00)

演劇『はばたけピピオ!パート14~ねんねこのうた~』

★第2部★

15:30~

講演会『児童虐待防止と親支援の展望』




2025年3月20日木曜日

子どもセンターてんぽシンポジウム   街をただよう子どもたち~トー横問題から考える~

 子どもセンターてんぽシンポジウム 飛び立つために羽を休めてVol.18のご案内です。

今回のシンポジウムは、「トー横」や「ビブ横」に集まる子ども・若者たちはどのような困難を抱え、どのような気持ちでそこに集まるのか。大人社会に対してどのように感じているのか等についてお話を通して皆様といっしょに考えたいと思います。

詳細はチラシをご覧ください。皆様のご参加お待ちしております!

日時:2025年5月31日(土)

午後1時30分~4時30分(開場 午後1時00分)

会場:川崎市コンベンションホール ホールA

定員:200名(予約不要)

参加費:無料

【内容】

1、子どもセンターてんぽ活動報告

2、基調講演「10代20代の生きづらさを抱える女性たちの現状」

講師:橘ジュン氏

3、パネルディスカッション「トー横キッズが求める支援とは」

コーディネーター:髙橋温氏(子どもセンターてんぽ 理事長)

パネリスト:橘ジュン氏(NPO法人BONDプロジェクト 代表)

船越孝知氏(神奈川県警察本部 生活安全部 少年育成課 少年環境係 係長)

佐藤裕子氏(東京都児童相談センター 保護第一課 課長)








2025年2月27日木曜日

子どもシェルター新設事業成果報告会の開催について

こんにちは。 

3年をかけて行ってきました、子どもシェルター立ち上げ支援のプロジェクトがいよいよ終了します。

https://www.public.or.jp/project/f1012

このプロジェクトを通じて、こだま(東京)、おるき(高知)、ラシーヌ(福井)という3つの団体で、新しい子どもシェルターが開設されました。(こだま、おるきは児童自立生活援助事業、ラシーヌは若年被害女性等支援事業の形態で運営)

カリヨン子どもセンターは、カリヨンとして、また子どもシェルター全国ネットワーク会議事務局として、このプロジェクトに関わりました。

プロジェクトと時期同じくして、10代・20代の困難をかかえた子ども若者に対する制度(こども若者シェルター・相談支援事業等)が増える偶然も重なり、子どもシェルターのさまざまな可能性や多様性についての気づきもありました。


そうした一連の事業の成果報告会を添付の及び下記の通り実施する運びとなりました。

報告会は、子どもシェルターの運営や開設にご関心をお寄せくださるどなた様にもご参加いただけるものです。(お知り合いへのご紹介、転送も歓迎です)

何卒どうぞよろしくお願いいたします。 

-------------------------------------------------------

休眠預金活用事業 2021年度通常枠草の根活動支援事業・全国ブロック

成果報告会「"子どもシェルター"を全国各地に増やすために必要なことは何か?」

2025312日(水)1330分~1630

Youtubeによるライブ配信、及び対面開催(対面開催会場の定員は30名程度)

※参加無料、いずれも要事前申込み、下記フォームからお申込みください。

https://forms.gle/y5cnt7p7RjU6jgRx6


<対面開催会場>

・会場名:ビジョンセンター東京八重洲 905会議室

 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル9F ビジョンセンター東京八重洲

https://www.visioncenter.jp/tokyo/nihonbashi-yaesu/access/

・会場での参加を希望される方は、申込フォームの最終設問(ご質問やご要望等ございましたら、ご記載ください。)に会場参加希望を記載ください。

-------------------------------------------------------



2024年12月24日火曜日

カリヨン子どもセンター 子どもシェルター名称変更のお知らせ



いつもお世話になっております。

さて、カリヨン子どもセンターでは法人設立20周年の節目に、カリヨン子どもセンターが運営する2つの子どもシェルターの名称を新しくすることにしました。

多様な生き方、在り方があって、みんなそのまんまでいいよね! と、思っているカリヨンで、施設名に性別が含まれていることが、なんだかしっくりこなくなってきていたのでした。

ただ、施設環境が改善されたわけではないので、受入れ対象(性別)や定員は当面変更する予定はありません。

未来のことはわからないけれど、私たちの思いへ、まずは一歩です。

新しい名称は、子どもシェルターの元利用者の皆さんや、法人の職員や理事たちから募集した中から選びました。

 

カリヨン子どもの家ガールズ→

「カリヨン茜の家(かりよんあかねのいえ)」

植物の“茜”のもつ、赤、お日さまの温かさにつながるイメージを、あたたかく受け止めるホームの印象と重ねています。

 

カリヨン子どもの家ボーイズ→

「カリヨン木かげの家(かりよんこかげのいえ)」

暑さや風雨から守り、一時の休息を与えてくれる木かげのイメージを、シェルターがこれからもそうした場所になっていけるようにという思いを込めました。


ただいま、変更のご案内や手続きをすすめていますが、いかんせんアナログなため、手の回るところから少しずつという状況です。

あたたかく見守っていただければ幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

穏やかな陽気のクリスマスとなりましたが、年の瀬にむけて寒さは一層際立っていくようです。

どうぞくれぐれもお大事に、よいお年をお迎えください。

2024年11月25日月曜日

【東京弁護士会】12/14子どもの権利条約批准30周年シンポジウムのお知らせ

皆様、こんにちは。お元気ですか?

カリヨン子どもセンターは、20周年記念イベントを目指して準備を進めています。

そのイベントの3日前に、カリヨン子どもセンターが協力する東京弁護士会のシンポジウムが開催されます!

今年はお休み年であった”もがれた翼”も朗読劇の形で新作が上演予定です。

どうぞたくさんの皆様にご関心をお寄せいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。



子どもの権利条約批准30周年シンポジウム
VOICES:『意見表明権』が当たり前の社会へ」

日 時:20241214日(土)
    12:30受付開始、13:00開演、16:30終演

会 場:弁護士会館2階クレオA(千代田区霞が関1-1-3
    ※ハイブリッド方式

参加費:無料

定 員:会場参加200名、Zoomウェビナー500名(いずれも先着順)

※ウェビナーには、こちらのURLからご参加ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_mrEFIUb5T7WtzoBjpyeW6g

プログラム:
 1 お芝居・もがれた翼パート26「素数とくるみ」ダイジェスト版上映
 2 趣旨説明
 3 基調講演(1)
    平野 裕二さん(Action for the Rights of Children代表)
 4 基調講演(2)
    川松 亮さん(明星大学教授)
 5 各分野における事例報告
 6 朗読劇「FMクレオ ラジオVOICES
 7 パネルディスカッション
    ファシリテーター:坪井 節子((社福)カリヨン子どもセンター理事、弁護士)
    パネリスト:平野裕二さん、川松亮さん

主 催:東京弁護士会

協 力:社会福祉法人カリヨン子どもセンター

お問合わせ:東京弁護士会 人権課(電話03-3581-2205





2024年10月22日火曜日

カリヨン子どもセンター20周年記念イベント「ここに、これからも」開催のご案内

20周年イベントの詳細について、ご案内させていただきます!

どうぞ、たくさんの皆様のご来場をお待ちしています!


国連子どもの権利条約日本批准30周年

社会福祉法人カリヨン子どもセンター 設立20周年記念イベント

「ここに、これからも」 開催のご案内

 

日時:202412 17日(火) 受付:18:0018:30 開催:18:3020:45

場所:赤羽会館講堂(東京都北区赤羽南1-13-1

JR赤羽駅東口から徒歩5

入場無料・定員600名・予約不要・先着受付


<プログラム>

ミニLIVE ぱくぱく・ゆうきさん

東京弁護士会「もがれた翼」に提供された『ぼくらの言葉』など、歴代テーマソングを生披露!

 

ゲスト対談 西野 博之さん(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長)

「子どもたちの声をきく」「子どもたちのSOSを受け止める」「子どもたちの居場所を創設する」というこ とについて、各団体が目指すこと、社会的に足りていないことや子どもたちから何が必要とされているのか、対話の中から課題やヒントを探ります。

~聞き手:坪井 節子(カリヨン子どもセンター理事・弁護士)

 

子どもシェルター、自立援助ホームの元利用者の若者に聴く

 

ご紹介「北区子どもの権利と幸せに関する条例」

 

「子どもシェルター」新名称の発表

「カリヨン子どもの家ガールズ」「カリヨン子どもの家ボーイズ」と施設名に性別が入っていることが、 多様な社会の在り方になじまなくなっています。心機一転、2ホームの名称を変更します。新名称候補は、子どもシェルターの元利用者の皆さんや法人役職員から募集しました!

 

主催 社会福祉法人カリヨン子どもセンター

115-0055 東京都北区赤羽西3-33-3 TEL03-6458-9120

後援  北区・子どもシェルター全国ネットワーク会議・全国自立援助ホーム協議会

協賛  日本フィランソロピー協会「誕生日寄付」

協力  住友金属鉱山株式会社・日本生命保険相互会社






2024年10月1日火曜日

カリヨン子どもセンター20周年イベント開催決定!

20046月に、NPO法人カリヨン子どもセンターとして活動を開始し、同月に日本で初めての子どもシェルター「カリヨン子どもの家」をオープンし……

2024年、設立20周年を迎えました。

20年の活動は、多くの市民や関係者の皆さんに物心両面で支えられ、また関わることとなった子ども、若者たちから教えられ、試行錯誤を繰り返す日々でありました。胸が震えるようなできごとも、奇跡のようなあたたかいできごとも、たくさんありました。

20周年の節目を記念して、イベントを開催します。

当該記念イベントでは、こうした歩みを振り返ると共に、新しく出会う皆様に、子どもシェルターについて、自立援助ホームについて、知っていただく契機となればと願っています。


日程  1217日(火)受付:1800分~1830分/開催:1830分~2045

会場  赤羽会館 講堂(定員646名・入場無料・先着受付)

後援(予定) 北区・子どもシェルター全国ネットワーク会議

助成  日本フィランソロピー協会「誕生日寄付」


詳しい内容は、近日公開!

たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています!

こどもの日記念シンポジウム2025 児童虐待防止のための親の支援~理想の親、現実の私~

高校生と弁護士らで結成した「劇団ピピオ」がお送りする、こどもの日記念イベント恒例のオリジナル創作劇のご案内です! 今年も笑いあり、涙ありの作品となっております。どうぞお楽しみください。 詳細はチラシをご覧ください。 皆様のご来場お待ちしております! 2025年4月27日(日) 1...